

配布物(ゼッケン等)を5月8日に発送しました。
5月12日までに届かなかった場合は、事務局までお問い合わせください。


今回は十分な感染拡大防止対策を講じたうえで開催します。健康チェック表の提出、給食の方法など今までの運営方法とは異なる点が多くありますので、参加を予定されている皆様は本募集要項をご熟読のうえお申し込みください。
選手のみならず私たちスタッフも含め、全ての関係者の安全と安心を確保しながら本大会を運営します。ともに春の鯖街道を満喫しましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
大会名 | 第28回 鯖街道ウルトラマラソン |
1 開催日時 | 令和5年5月21日(日) 雨天決行 スタート時刻 Aコース 6:00 小浜市まちの駅 Bコース 10:15 梅ノ木(Aコース中間点の久多から約6km東) |
2 受付 | A コース 5:00~5:40 小浜市まちの駅 B コース 7:30~8:30 賀茂大橋下公園 |
3 集合時間・場所 | Aコース 5:40 小浜市まちの駅 Bコース 8:00 賀茂大橋下公園(京阪電車出町柳駅より西へ5分)、その後貸切バスで梅ノ木へ(約1時間) |
4 コ ー ス | Aコース(約77㎞) 小浜~根来坂~小入谷~桑原~川合~久多(中間点)~八丁平~尾越~花背峠~鞍馬~上賀茂~賀茂大橋下公園 Bコース(約43㎞) 梅ノ木~川合~久多~八丁平~尾越~花背峠~鞍馬~上賀茂~賀茂大橋下公園 |
5 募集人数 | Aコース 先着500名 Bコース 先着400名 |
6 参加資格 | Aコース ・18歳以上、ウルトラマラソン完走、またはフルマラソン4時間半以内で完走された方 Bコース ・18歳以上、フルマラソン5時間半以内で完走された方 *関門以外で途中棄権されましても輸送手段はありません。レースを完走できる自信のない方は参加をご遠慮ください。 また、以下に該当する方は大会にご参加いただけません。 1 大会当日を含む 7 日間に、以下の症状がある場合 a) 37.5°C以上の発熱 b) 上気道症状:咳、咽頭痛(のど、鼻の奥の痛み)、呼吸の苦しさ、息切れ c) 味覚・嗅覚の異常 d) 新型コロナウイルス感染症が疑われるその他の症状 2 大会が定める「14 注意事項」にご協力いただけない場合 |
7 参加費 | A コース 14,000 円 B コース 10,000 円(集合場所から梅ノ木までのバス代込、実行委員会が用意します。) |
8 参加賞 | フィニッシュ地点にて:記念品(未定)、焼き鯖 |
9 表彰 | 男女総合各 8 位まで |
10 申込期間 | 令和5年2月1日(水)12:00~2月28 日(火)24:00 定員に達した場合はその時点で締め切ります。 |
11 申込方法 | インターネットエントリーのみの取り扱いとなります。ただし、インターネットでアクセスできない方につきましては、電話受付にて対応させていただきます。申込み後にキャンセルされましても参加費は返金いたしません。参加賞、焼き鯖は大会当日のみお渡しします。 お預かりした個人情報は、当実行委員会、当クラブ主催大会の案内以外に使用することはありません。 |
12 申込先 | ★インターネットでの申込 スポーツエントリー https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/90494 支払い方法は、クレジットカードのみとなります。 *申込手数料(1 エントリーにつきインターネットの場合参加費総額の5.3%)は参加者各自でご負担ください。 |
13 中止の判断 | 新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言及びその他の状況により中止する場合があります。その場合は 準備にかかった費用を差し引いた上で参加費を返金させていただきますが、中止決定の時期によっては返金できない場合があります。手続きについてはメール、ホームページ等でご案内いたします。 |
14 注意事項 | 新型コロナウイルス感染防止のため、以下の注意事項を遵守してください。 ただし、今後の感染状況をみて、変更する可能性があります。 1 37.5°Cを越えた方、体調に問題のある方はご参加いただけません。 2 マスクは競技中も常に所持してください。リタイヤの際のバス、電車等利用時などでは必ずマスクを着用してください。 3 Bコースのスタート地点までのバス移動中車内での会話はお控えください。 4 スタート前、フィニッシュ後などマスク未着用時(緊急時を除く)は会話を控えてください。 5 エイドに立ち寄る際は備え付けの手指消毒剤を利用してください。 6 コース上及びエイドでのゴミの回収は行いません。ご自身のゴミはお持ち帰りください。 |
15 その他 | 1 荷物預かりについて Aコース 集合場所で預かり、フィニッシュ地点まで運搬します。 Bコース 集合場所で預かります。 2 エイドステーションについて 約10ヶ所のエイドで補給食、飲料水などを用意しますが携帯食、飲み物などを各自ご用意ください。紙コップは用意しませんので、各自マイコップなどをご準備ください。 3 スイーパー、誘導について 各コースとも複数のスイーパーが最後尾を走り、誘導係が分岐点などに待機して、選手の完走を支援します。スイーパー、エイドステーションリーダーは、参加者の競技を中断できる権限を有します。 4 関門時間について Aコース約 32 km地点の川合 11:45(梅ノ木から無料バスで出町柳駅まで輸送します。) A・B コース約 59 km地点の鞍馬エイド 16:10(叡山電車鞍馬駅から出町柳駅まで各自(430 円)) 〃 約 62 km地点の市原エイド 16:30( 〃 市原駅 〃 (380 円)) 賀茂大橋下公園フィニッシュ地点の閉鎖 18:00 5 禁止事項について ストック、イヤホンの使用は禁止します。出場を許可された方以外の競技への参加(代理出走)を禁止します。保険の対象外となります。公序良俗に反するスタイル(上半身裸、コスプレなど)や裸足での参加を禁止します。不正な行為を発見した場合は、翌年以降の大会に参加できません。 6 傷害保険について 保険をかけますが、補償には限りがあります。各自任意の保険にご加入ください。 7 宿泊について Aコース 20 日(土)の午後 JR 京都駅前出発の 1 泊 2 食付片道バスツアーパックにご参加の場合は、 「ホテルせくみ屋」での宿泊となります。詳細はヤサカ観光 (075-223-1451) の担当廣中氏 または藤井氏まで。 その他、若狭おばま観光案内所 (0770-52-3844、受付時間9:00~17:00) では、近隣の宿泊施設の紹介をしてくださいますので、こちらのご利用もご検討ください。 Bコース 必要な方は各自で手配してください。 8 参加詳細について 大会3週間前を目途にゼッケン、計測タグ、荷物タグを郵送します。詳細につきましては、京都トラ イアスロンクラブのホームページをご覧ください。 9 完走証について フィニッシュ地点での発行はありません。リザルトからダウンロードが可能です。 10 計測タグについて 計測タグの返却は必要ありません。お持ち帰りいただき、各自で処分してください。 11 肖像権について 大会開催中に撮影された写真などの肖像権は、大会主催者が保有します。印刷物やホームページなどで使用することがありますのでご了承ください。 |
お問い合わせ先 | 第 28 回鯖街道ウルトラマラソン実行委員会事務局 E-mail: info@saba-ultra.com |

小浜市役所から紹介いただいた送迎及び朝食の対応が可能な民宿一覧です!
(送迎時間・朝食は各自宿とご相談ください。)
地区 | 民宿名 | 電話番号 | 最大受入人数 (最大送迎人数) |
条件 |
阿納 | 河原 | 0770-54-3046 | 7人 | 朝食不可 |
阿納 | はまもと | 0770-54-3043 | 9人 | |
阿納 | 浜頭 | 0770-54-3047 | 15人 | |
阿納 | 中川 | 0770-54-3311 | 4人 | |
阿納 | まるちゅう広田 | 0770-54-3310 | 10人 | |
阿納 | まるいち | 0770-54-3049 | 6人 | |
阿納 | まるふじ | 0770-54-3048 | 2人 | |
犬熊 | 千鳥屋浜本 | 0770-54-3137 | 4人 | |
宇久 | うらたに | 0770-52-2853 | 7人 | |
市街地 | さわ | 0770-52-0631 | 15部屋 |
お問い合わせ

3つの大会の実行委員長が綴る大会blog
